

ご覧いただきありがとうございます。今回はそんなお悩みを解決していきます!
この記事を読むと分かること
- 業務スーパーで買うべきおすすめ商品とその販売場所、活用方法
- 糖質制限、低GI、高コスパ商品などの特徴別に分類
- 買ってほしくないおすすめしない商品
私は、筋トレは週6回ジムでトレーニングをしています。
ダイエットとボディメイクをかねた筋トレを開始して一年以上が経過しました。
その一年のうちに分かったことですが、”健康的な食事をしようとするとむしろ食費が高くつく”これはマジです。
肉、野菜、ナッツ、プロテイン等々を購入したりこだわればこだわるるほどに食費が右肩上がりになります。
例えば、外食で100円のマクドナルドで食事するのと、健康志向なカフェで1500円ランチするのとでは値段は全く違いますよね。
その原理と同じです。
スーパーのお菓子類やジャンクフードは格安で、健康的なサラダや肉類はむしろ割高になるのは必然です。

悩んだ末にたどり着いた先が自炊であり、業務スーパーです。
食費を抑えて、かつ、ダイエットや筋トレが捗るようにするためには"自炊する"しか道はありません。
それに加えて、"安くで食材を手に入れること"これ以上のことはありません。
「(じゃあ、何件もスーパーをはじごして10円でも安いものを購入しようか…!)」というのは時間がもったいないです。
その点、業務スーパーは基本的にいつでも安い価格で食材を販売しているます。そして、時間的にも節約になります。
安い理由として、直接輸入、自社ブランド商品、大容量、そのまま陳列等々の理由からだそうです。
業務スーパーを賢く活用して、コスパよく理想の体を目指していきましょう!
目次(押すとジャンプするよ)
- 商品紹介の前に
- No.1【業務スーパーでおやつが買いたい!】ぷち大福 275円(抜き)
- No.2 【食物繊維とカリウム豊富!低カロリー食材】わかめ 58円(抜き)
- No.3 【知る人ぞ知る!?高コスパ】精肉コーナーの肉類・魚類
- No.4 【超王道的商品】吉備高原鶏むね肉2Kg 920円(抜き)
- NO.5 【調味料類ではこれを買え】ヒマラヤンピンクソルト 138円(抜き)
- NO.6 【高コスパ良質なオイル】EXオリーブオイル 298円(抜き)
- NO.7 【炭酸飲料好き酸っぱいもの好きは必需品】レモン果汁100% 128円(抜き)
- NO.8 【隠れた名品!?低GI食品主食部門代表格】全粒粉スパゲッティ 158円(抜き)
- No.9 【とりあえずあって困ることはない掃除にも使える】 ポリエチレングローブ 274円(抜き)
- No.10 【ラップの中でも一番ヒットかもしれない高クオリティ】プロ好みのラップ22×100m 235(抜き)
- 個人的に業務スーパーでおすすめしない・買わない食品
- まとめ:【業務スーパーは使い方次第で食費が浮くので超コスパよく理想の体に近づける!】
商品紹介の前に
前提条件
- 価格は購入当時のものなので参考程度でお願いします
- コスパのいい業務スーパー自社ブランド商品を中心に紹介します
- 普段からリピートしている商品もしくはリピート確定商品のみをピックアップしました
No.1【業務スーパーでおやつが買いたい!】ぷち大福 275円(抜き)
特徴
- 低脂質おやつ
- トレーニング前後の炭水化物として代用可能
- 筋トレをしている人
- ダイエット中
- 家族へのおやつとしても代用したい人
冷凍食品コーナー
感想- 業務スーパーで買えるおやつ系の食材としてはおすすめ度No.1!
- クッキーやスナック菓子を食べるよりも脂質が低いのではるかに太りづらいです。
- 糖質制限をしている人は糖質を避けがちですが、糖質をしっかりとることで筋トレのパフォーマンスが上がります。
- 中身はこしあんで、モチ部分は白玉のようにつるりとしています。
- 自然解凍が面倒に思っていましたが、前日の夜にタッパーにいれて解凍しておけば小腹がすいたときの家族のおやつにもなっています。
Twitterでも紹介しましたが、中々好評でした!
筋トレ民、業務用スーパー行ったら必ず買って欲しい『ぷち大福』
1kgで300円以下の爆安。
1粒で炭水化物12.2g、一口サイズだから調整がしやすくて楽。減量中のおやつ、増量中は腹が減ったらこれ食べてれば勝手に増量する。
味は白玉にとりあえずこしあん入れた感じ中々のモチッ🍡 pic.twitter.com/buSr6rhB3j— 吉良 まどか🐣減量中 (@kira_madoka) March 25, 2021

No.2 【食物繊維とカリウム豊富!低カロリー食材】わかめ 58円(抜き)
特徴
- 水溶性食物繊維で血圧を下げる、カリウムでむくみ解消が狙える”海の野菜”
- とにかく他の料理へも汎用性が高い存在
- ダイエット中
- 筋トレをしている人
- 便秘気味、食事を食べたあと眠くなってしまう人
乾物コーナー
感想- 無性にお腹がすいたときのかさましになる隠れた名品
- 夜にお腹が空いたときにわかめスープにしたり、オートミールの具材したりと汎用性がとにかく高い。
- あと、50gで58円という崩壊価格な点も好きです。
- 普段の味噌汁にいれても美味しいわかめです。
- 軽くて小さいので、業務スーパーで見つけたらとりあえずカゴにいれておいても損はしません。

No.3 【知る人ぞ知る!?高コスパ】精肉コーナーの肉類・魚類
特徴
- 質と比較すると価格崩壊している
- 本気で安い
- 筋トレをしている人
- ダイエット中
- 食費をとにかく抑えたい人
冷蔵コーナー
感想- 冷蔵庫か冷凍庫にゆとりがあるなら買ってほしい。
- 業務スーパーでは冷凍食品と調味料のみ買う人も多いですが、精肉コーナーに置いてある肉類・魚類が高コスパでかなり優秀です。
- 特に牛肉は必ず買います。
- 牛肩ブロックが590gで1286円、豚細切れが2Kgで900円、塩サバ4切れ298円等で素晴らしいですし、質も悪くありません。
- 牛肩ブロックはローストビーフにしても美味しいかったですよ!

No.4 【超王道的商品】吉備高原鶏むね肉2Kg 920円(抜き)
特徴
- 安い国内産鶏むね肉
- 大きい鶏むね肉が約5枚ほど入っている
- 筋トレしている人
- 食費を抑えたい人
- ダイエットしている人
- 糖質制限中
- 販売場所
- 冷蔵コーナー
- 100g 48円というバグとしか思えない価格。(値段は日によってかなり価格変動するので、購入前によく確認することをおすすめします)
- 正直、近所のスーパーで鶏むね肉がもっと安くで入手できる人は買わなくていい。重いし。
- 近所のスーパーよりも安い、持って帰ることが問題にならないようなら買ってください。お得感があります。
- 鶏むね肉は低カロリー、高タンパク質なのでダイエット中も積極的に食べたい食品です。
- 肉質は格別に美味しいとかではありません。「まぁ普通」レベルです。冷凍から解凍するので若干水分の抜けを感じます。

NO.5 【調味料類ではこれを買え】ヒマラヤンピンクソルト 138円(抜き)
特徴
- ちょっとおしゃれな調味料
- ミルを回す感覚が楽しい
- 筋トレをしている人
- ステーキやちょっと普段の料理がおしゃれに変化するようなものを探している人
- 調味料コーナー
- 食塩はガツンとしょっぱいですが、ヒマラヤンピンクソルトは甘味を感じる塩なのです。
- 鶏むね肉やサラダにそのままかけても美味しいのでカロリーオフになります。
- いっしょに購入したレモンピール&ブラックペッパーは228円(抜き)と少し高くなりましたが、レモンピールの大人っぽい苦みとブラックペッパーの刺激がありクオリティが高かったです。
- 普段の料理にかけるだけで少しだけ外食気分も味わえる点、調味料なので常温保存ができ賞味期限も長い点が気に入っています。

-
-
【飽きない!】低温調理した鶏むね肉をヘルシーに食べるアレンジ5選
続きを見る
NO.6 【高コスパ良質なオイル】EXオリーブオイル 298円(抜き)
特徴
- エクストラバージンオイル
- ダイエットをしている人
- 筋トレをしだしてから肌荒れが気になる人
- 調味料コーナー
- 油はカロリーも高いので避けがちですが、良質な油をとると体のエネルギー源にもなり肌にも好影響です。
- アマニ油、米油等々色々考えましたが、エクストラバージンオイルが酸化しづらく便秘改善、美容効果があるオレイン酸も含まれるため普段の調理用油にしています。
- エクストラバージンオイルはスーパーで買うと倍額になりますが、この値段は破格すぎます。毎回買ってます。
- 手作りドレッシングにも使えるので重宝しています。

NO.7 【炭酸飲料好き酸っぱいもの好きは必需品】レモン果汁100% 128円(抜き)
特徴
- 遠慮なく使えるレモン100%果汁
- 料理、飲料にも使えて汎用性が高い
- 炭酸飲料が好きな人
- ダイエット中
- 調味料コーナー
- 0カロリーコーラ飲むくらいなら炭酸水+レモン果汁飲め。絶対痩せる。
- 濃い味付けの肉料理よりも塩レモンの方が食欲が抑えられる点がすごくいい。

NO.8 【隠れた名品!?低GI食品主食部門代表格】全粒粉スパゲッティ 158円(抜き)
特徴
- 低GI食品(血糖値が急激に上昇しづらいため脂肪になりづらい)のパスタバージョン
- パスタで全粒粉はカルディ、成城石井でも取り扱いはありますが、業務スーパーのほうが安価
- ダイエットをしている人
- 減量機の筋トレをしている人
- パスタコーナー
- 本当は秘密のままにしておきたいレベルでおすすめな低GI食品です。
- 見た目は茶色くて最初は違和感がありますが、和風味やトマトソースともよく合います。
- 麺の表面が少しざらりとしていて、固めな食感です。普通のパスタよりかはあまりもっちりとはしていないかなレベルなので十分代用可能です!

No.9 【とりあえずあって困ることはない掃除にも使える】 ポリエチレングローブ 274円(抜き)
特徴
- 鶏むね肉の鶏皮処理をするときに手が汚れずらい
- 生肉や魚を触るときや、冷凍食品をラップに包んで保管するときなどに使うと衛生的
- 筋トレをしている人
- 自炊をする人これからしようと思っている人
- レジ付近の洗剤等が配置してあるところ
- 意外と買ってよかったもの部門です。なくなったらずっとリピートしてます。
- 鶏皮をとるときや、ハンバーグをこねるときも手が汚れません。
- ゴム手袋が苦手なので、使い捨てグローブで水回りの掃除もできるので、自炊をする人は一つあると割と世界が変わる程度には便利です。

No.10 【ラップの中でも一番ヒットかもしれない高クオリティ】プロ好みのラップ22×100m 235(抜き)
(コストコで大量のラップを購入してしまったため、購入画像がありません。
また購入しだい画像をアップするようにします。緑と白のザ・業務スーパーという見た目をしています!)
特徴
- サランラップを超える高クオリティラップ
- 冷凍保存や作り置き等ををする人には必需品
- 自炊をする全人類
- レジ付近の洗剤等を配置してあるところ
- 全人類は文句言わずにラップは買え
- 人生変わる程度にはいいです。コストコでラップを買いましたが、結局は「(業務スーパーのラップがよかったな…)」と後悔するレベルです。
- まず切れ味がいいのと、ラップ本体にハリがあるのでパリとラップできる点が素晴らしい。
- 値段も安いので遠慮なく使えます。

個人的に業務スーパーでおすすめしない・買わない食品
ブラジル産鶏もも正肉2Kg 598円(抜き)
理由
ただでさえでも安い国内産鶏むね肉よりも更に安い時点で地雷臭がします。
値段的には嬉しいのですが、ブラジル産の肉類は安全面も不安が残る長期的なリスクがあった場合を含めると安くはないのかな…と考えています。
本格オートミール(ロールドオーツ)399円(抜き)
理由
はじめて食べたオートミールが業務スーパーのオートミールでした。
大粒でしっかりとしたザ・オートミールという食感です。
1Kg 399円とコスパもいいですし、質が悪いわけでもありません。
ただ、毎日オートミールを食べているので消費量が人よりも格別に多く、一人で買い占めるのも申し訳ないので業務スーパーでは購入していません。
はじめてオートミールを食べる人や試してみたいという人にはおすすめです!
食べやすさやオートミールが苦手、不安な人は「日食のピュアオートミール」がオーツ麦が細かく国産で安心できるので一番食べやすいです。
1日2~3食オートミールを食べ続けている私が購入しているのは「ライスアイランド オーツ麦フレーク 1Kg×6袋」です。
1Kg 約466円なので、まとめ買いできて自宅まで配送してくれる点を考慮すると必然的にこれに落ち着いています。
4回以上はリピートしています。
まとめ:【業務スーパーは使い方次第で食費が浮くので超コスパよく理想の体に近づける!】
今回のまとめ
- 業務スーパーはダイエットやボディメイクをする人の味方
- 筋トレをしている人は迷ったら「牛塊肉」と「鶏むね肉」を買えば問題なし
- ダイエットしている人は「オートミール」と「全粒粉パスタ」を買えば問題なし
- もうそれでも迷ったらこのページをブックマークしてとりあえず全部買ってみてくれ
業務スーパーは、大容量・低価格が魅力的です。産地が危ないもの、本気でまずい商品も中には存在します。
ただし、賢く選択して購入すればダイエットや筋トレをしている人の食費を抑えることができます。なるべくお金をかけずに理想の体に近づきたい人は是非、業務スーパーを活用してください!
他にも自宅でトレーニングをするときに役立つ動画のまとめを紹介しています。
YouTubeで無料でチャレンジできるので、ぜひチェックしてみてください!
-
-
【超厳選】これだけでOK!筋トレYouTube動画7選
続きを見る
ダイエットをしていた頃の私の写真についてはこちらの記事に掲載しています。
-
-
【異色のダイエット本】『痩せない豚は幻想を捨てろ』レビューと1年実践した感想
続きを見る
