

ご覧いただきありがとうございます。今回はそんなお悩みを解決するスイーツを紹介していきたいと思います!
私も、筋トレやダイエット中でも「甘いものが食べたい!」という衝動に駆られることがあります。
そんな時に作っているレシピを紹介していきたいと思います。
実は、ほぼ毎朝このレシピでプロテイン蒸しパンを作って食べています。
美味しくするためのコツや低カロリーにするための材料の方法についても紹介をします。
「あんなに我慢したのに、我慢しきれなくてキレ食いしてしまった…」と後悔する未来は最悪です。
我慢することももちろん必要ですが、我慢し続けることを一生できるのかと考えるとどうでしょうか。できませんし、考えただけでもつらいですよね。
ダイエットはイベントではなく、一生の生活習慣です。
それができれば、もう勝ちです。一生太ることもありませんし、痩せるサプリメントや乗るだけで痩せるブルブル震えるだけの装置に騙されることもありません。
今回紹介するプロテイン蒸しパンは、オートミール1つあれば、残りは家にある材料ですぐに作れます!
調理時間も短時間で栄養豊富なので、朝やトレーニング前後の間食などのタイミングで食べるのも非常におすすめです。
では、さっそく作ってみましょう!

目次(押すとジャンプするよ)
栄養価
- エネルギー 368Kcal
- P(たんぱく質) 34.8g
- F(脂質) 9.95g
- C(炭水化物) 31.4g
「なるべく低カロリー抑えたい!」という場合の方法
「牛乳」を「低脂肪牛乳」に変更してください。
- エネルギー 252Kcal
- P(たんぱく質) 34.9g
- F(脂質) 9.39g
- C(炭水化物) 31.5g
オートミールのカロリーは?
1食分(30g)で114Kcalです。
白米のご飯1杯(150g)で252Kcalがあるので、大幅にカロリーを抑えることができます。
オートミールは低GI食品といわれています。
低GI食品は急激に血糖値が上昇することがないため、食べても太りづらい超優秀食品といってもいいでしょう。
どんなものがあるの?
材料(1人前)
- ★オートミール 30g
- ★水 100ml
- ★みりん 大さじ1
- 牛乳 20ml
- プロテイン 2スクープ(付属のスプーンで2杯)
※今回は、ULTORA(ココナッツチョコレート風味)を使用 - Mサイズ卵 1個
作り方
step
1.高さのある器に★をいれ、600W1分50秒電子レンジで加熱する。
最初に一緒に加熱することで、みりんのアルコールを飛ばしていきます。
step
2牛乳、プロテイン、卵の順に材料をいれてよく混ぜる。
底面や側面にプロテインの粉が残りやすいので注意をする。
卵は白身を切るようにしてよく混ぜる。
このレシピで美味しくするポイントはここしかないかもしれなません。よく混ぜることがなによりのコツです。
加熱前に、ケーキを焼く前のように2~3度トントンとテーブルの上に器をおとして気泡を抜くと焼き縮みを防ぐことができます。
step
3混ぜたものを600W 3分電子レンジで加熱する。
加熱が終わったものを上にあげてテーブルの上に落とすのを数度繰り返すと、より中の空気が抜けて生地の焼き縮みを防ぐことができます。
プロテイン蒸しパンはいつ食べる?
1.朝に食べる
睡眠中体は栄養をとることができずに、体は「飢餓状態」です。
あらゆる栄養が不足しているため、栄養価の高いものを与えてあげる必要があります。
プロテイン蒸しパンにはオートミールと卵、プロテインが入っているため栄養価が高く、不足している栄養素を即時にチャージができます。
2.トレーニング前後の間食として食べる
空腹のまま筋トレなどの運動をすると、グルコースとグリコーゲンが不足し集中力が低下してしまい、パフォーマンスの低下を招きます。
お腹いっぱいまで食べる必要はありませんが、運動の1時間前などにプロテイン蒸しパンを半分。運度後はたんぱく質と炭水化物を摂ることで筋肉の合成に役立つため残りの半分を食べるなどがおすすめです。
3.寝る前に食べる
これは筋トレ中級者以上向けの方法ですが、カタボリックの防止のため間食をする方法があります。
多めに何個か作って冷やしておけば、手軽に炭水化物摂取ができるため夜に調理をする手間が省略できます。
もっとおいしく食べるには?
- 本レシピでは砂糖類を一切入れていないため、甘みが少なく感じる人は少量の「はちみつ」などの甘味料をかけることをおすすめします。
- 使用するプロテインのフレーバーはノンフレーバーよりも甘めの味のプロテインがおすすめです。
- 個人的に、このレシピで好きなプロテインと組み合わせはゴールドスタンダード(エクストラチョコレート味)+マイプロテインピーナッツバターです。ピーナッツがザクザク、チョコレート味の生地で甘いものを食べたい欲が非常に満たされます。
- 「食事代わりに食べたい!」という欲求もみたしてくれます。
- 「いやいや、もっと甘いものを食べた満足感が欲しい!」という方は、きな粉やマッシュしたかぼちゃ、生クリーム代わりにオイコスなどのギリシャヨーグルトをトッピング、新鮮なフルーツをトッピングしてもとても美味しくなりますよ!
どんなものがあるの?
まとめ:低カロリーなスイーツをフル活用して、キレ食い防止は有効手段!
「ダイエット=我慢」という考えは捨ててしまいましょう。
「ダイエット=生活習慣」と考えて、無理なく適度に甘いものを食べ、ストレスフリーに取り組めると、絶対に成功します。
私は、このプロテイン蒸しパンを食べて夜寝る前や夕食を食べ終わった後の「(ああ、なにか甘いものが食べたいなぁ)」と思う心を抑えて、朝にこのプロテイン蒸しパンを食べて糖分接種して満足感を得ています。
夜に栄養をとるよりも、朝にしっかり栄養をとったほうが体にもいいですし、太りづらいです。
もし、プロテインが好みの味ではなかったときにも蒸しパンにしてしまうと美味しく食べられます。消費方法の一つとしてもこのレシピは使うことができます。
食べきれない場合や小分けにして食べたいときは、ラップにくるんで冷蔵庫に保管すると1~2日は保存可能なので、作り置きをしてもいいですね。
美味しく食べて、楽しくダイエットや筋トレにチャレンジしてみてください!
今回使用したプロテインの詳細については、こちらの記事で紹介をしています。
-
-
【保存版】ULTORA(ウルトラ) ホエイダイエットプロテインプレミアム全種類の味!比較レビューまとめ【限定クーポンコード付き】
続きを見る
