

ご覧いただきありがとうございます。今回はそんな悩みを解決していきたいと思います!
この記事を読むと分かること
- 必要な道具について
- その中でも絶対に買ったほうがいいもの3つ
- 具体的に必要となる費用
私は、筋トレを継続して1年以上しています。
筋トレをはじめたての頃はジムには行かずに、自宅での筋トレを数か月はしていました。
今でも、ジムに行けない日は自宅でもトレーニングをしています。
「初心者こそ、道具は買ってほしい」と主張します。
なぜなら、より”効果を出す・安全・やる気をアップさせる”のが道具が存在している意義だからです。
普段のメイクでも、指でアイシャドウは塗れますが、ブラシを使ったほうが仕上がりがきれいですよね。
極端な考え方をすると、全く必要ない道具なら売れないから存在しません。
あったほうが便利なモノたちだからこそ世間に存在ができています。

「(筋トレって本当に続けられるかわからないし、ダンベルとか買うともったいないかも…)」と考えて、全くなにも買わずに筋トレをしたときは挫折してしまいました。
フローリングの上でしていたので、膝は痛く、ダンベル等の負荷もないので筋トレの効果が全く出ませんでした。
しかし、現在は必要な道具を揃えることで快適にトレーニングができる環境が整いました。
今では、無理せず筋トレを継続することができています。
筋トレを本当に自分が続けられるか心配することもあると思います。
小さなストレスが解消され・効果UPをしてくれるのが筋トレの道具たちの良さです。
なので、少しづつ取り入れて「明日も筋トレするのがちょっと楽しみだな」と考えれられる未来を手に入れましょう!
目次(押すとジャンプするよ)
筋トレのために必要な道具を揃えるメリット
挫折を防止できる
経験談になってしまいますが「痛い・効果がない・時間がかかる」とストレスを感じます。
例えば、フローリングに膝をついて筋トレを毎日するのは「痛い・冷たい・つらい」の三拍子がそろっています。
逆に考えると、フローリングがふわふわで冷たくなければつらくなくるということです。
続けるためには初期投資も必要です。
より効率的なトレーニングができる
自重(自分の体重のみ)では限界があります。
ダンベルの場合、最初はある程度は効果が出てきますが、続けていくと限界があります。
より負荷を与えてトレーニング強度(効果が期待できるしんどいトレーニング)をしていくとより早く効果が期待できます。
モチベーションUPにつながる
形から入っていくというのも一つの手です。
新しいものを買うとついつい試したくなりますね。
好きな色のワイヤレスイヤホンでお気に入りの音楽を聴きながら筋トレをすると楽しくできます!
ひと目でわかる必要なものリスト表
- マット
- プロテイン
- ダンベル
- シェーカー
- ゴムバンド
- トレーニングチューブ
- グローブ
- ベンチ台
- BCAA
- モバイル機器(スマホスタンド・ワイヤレスイヤホン)

筋トレに必要なもの10選を解説
- 無駄なモノは一切なし。筋トレを一年以上継続しても「これ初心者のときにしか使わなかったな」となりそうなものは除いています。
- 筋トレ初心者な女性にまずは揃えて欲しいものから順番に紹介をしていきます。
- 「もしも、自分が買うならコレ!おすすめしたい!」という具体的な商品もあわせて紹介します。
- おすすめする理由・使用用途を説明します。



マット 必要度:
おすすめする理由
個人的にこれだけは買ってほしいものランキングNO.1です。
膝をついてするトレーニングのときに痛くない。
スクワットするときの足裏が冷たいということがない。
ダンベルを床に落とした時も最悪マットが守ってくれるので安心感が格段に違ってきます。
筋トレを挫折してしまった原因がまさにこれなので、心からこれだけは買ってほしい。
おすすめは10mmの厚みのもの。飛んだり跳ねたりするHIT系のトレーニングをしても音が響きません。
もし、筋トレが続かなかったときは、寝る前のストレッチをするときやヨガのときにも使えるので一枚あっても損することがないです。
使用用途
筋トレ中に床に敷く。ベンチ台の下に敷く。
プロテイン 必要度:
おすすめする理由
筋肉を大きくするための栄養素の元になるたんぱく質で構成された飲み物。
最低でも、自分と同じ体重分のたんぱく質は摂取しておきたい。
1日1~2回は飲むことをおすすめします。
プロテインは髪や肌を作る栄養の元になるものなので、食事を減らしている女性には特に飲んでほしいです。
ダイエットや筋トレをしだしてから爪が割れやすくなった人はたんぱく質不足の可能性が高いので特に飲みましょう。
使用用途
筋トレ後や朝食の時に飲む
ダンベル 必要度:
おすすめする理由
自重(道具なしで自分の体重のみ)でするだとやはり効果がでるペースがゆっくりになります。
より早く効果が欲しい人なら絶対に欲しいアイテムです。
使用用途
ダンベルベンチ、スクワットのときに持ちながらトレーニングをする。
シェーカー 必要度:
おすすめする理由
プロテインを継続して飲むならほしいところです。
プロテインは水を入れて、粉を入れてシャカシャカ振って飲むような飲み物です。
蓋があって、振ってもこぼれないもので代用できれば問題ありませんが、家にそういった容器はなかなかないのではないでしょうか。
使用用途
プロテインを飲むための専用容器。
ゴムバンド 必要度:
おすすめする理由
尻トレや足トレをするときは必須。
すらりとした美脚を目指すなら絶対に欲しい。
使用用途
クラムシェル等のトレーニング時に使う。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
-
-
誰にでもできちゃう!「ゴムバンド」を使った尻トレ4選
続きを見る
トレーニングチューブ 必要度:
おすすめする理由
自宅で背中のトレーニングをするとにあると便利です。
背中を鍛えるのはなかなか難しいので、できれば欲しいです。
ストレッチをするときの器具としても使うことができます。
使用用途
ローイング系(ひっぱる)の筋トレ種目をするとき。
グローブ 必要度:
おすすめする理由
ダンベルを握っていて手が痛いという悩みを解決してくれるアイテム。
グローブなしで自宅でダンベル握りながらトレーニングを続けた結果、手に豆ができてしまったので、手をきれいに保ちたい女性にもおすすめしたいです。
使用用途
握るときの痛み予防・滑り防止をしてくれる。
ベンチ台 必要度:
おすすめする理由
胸トレをするときの可動域が広がるので、あるといいです。
ただ、スペースをとってしまうので、サイズはよく確認してからの購入をおすすめします。
使用用途
トレーニングの幅が広がるので、より効果の高い種目にもチャレンジすることができる。
BCAA 必要度:
おすすめする理由
トレーニングをするときにする、飲料版スポーツブラのようなポジション。
筋トレ中の筋肉の分解を防いだりする優れモノ。
水に飽きたときの飲料代わり。炭酸水割りにしても美味しく飲める。
使用用途
朝起きたときや、空腹時、筋トレ前に飲む。
おすすめのBCAAについては以下の記事で紹介をしています!
-
-
【保存版】ULTORA(ウルトラ)BCAA ザ・ブースト全種類の味!比較レビューまとめ【限定クーポンコード付き】
続きを見る
モバイル機器(ワイヤレスイヤホン、スマホスタンド) 必要度:
おすすめする理由
YouTubeで筋トレ動画をチェックするときにスマホスタンドがあったほうが便利です。
手で持ちながらすると地味にストレスなのであるとよりよいです。
ワイヤレスイヤホンに関してはジムでも使っている人が多いので、今後も使用する機会が多いアイテムです。
他、普段の動画視聴を楽しむときにも使えます。
使用用途
動画を見るときに立てかける。
イヤホンの線がない状態で音を聞くことができる。
揃えるにはどれくらいの費用が必要?
最低限揃えて欲しい「マット」「ダンベル」「プロテイン」だと¥15,000円ほどを見積もっておけば金額は十分です。
マットのみの場合は2,000円~3,000円からで購入することが可能です。
例えば、カメラが趣味の人だと初期費用として5~7万円がかかるそうです。
自分の体と健康がお金で買えると考えるとある意味安いですよね。
まとめ:【筋トレ初心者こそ道具(ツール)を充実させる】と最短距離で結果がでやすい!
この記事のまとめ
- ゆるく筋トレしているだけでも、揃えるべき道具(ツール)はある
- もし最低限3つを買うなら「マット」「ダンベル」「プロテイン」
- 初期費用の最低限金額は1万円から
なくてもできなくはないですが、必須なものとあったほうがいいものをまとめてみました。
「嫌だな、やりたくないな」と思ってしまう筋トレをより楽しく継続できるためのアイテムたちばかりを紹介しました。
いち早く取り入れて、結果が出て、楽しく続けられる筋トレにしてしまいましょう!
「実際のトレーニングは何をすればいいの?」という方は以下の記事に部位ごとのトレーニング方法をまとめていますのであわせて読んでみてください!
-
-
【これだけはやろう!】筋トレ入門 4つのおすすめ種目【脚・お尻編】
続きを見る
-
-
【これだけはやろう!】筋トレ入門3つのおすすめ種目【背中編】
続きを見る
-
-
誰にでもできちゃう!「ゴムバンド」を使った尻トレ4選
続きを見る
